〒080-0856 帯広市南町南9線49番地
TEL:0155-66-6200 FAX:0155-47-3622
E-MAIL:info@haguku-mu.net


2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
カテゴリー
アーカイブ


魅力いっぱいホオノキの葉 2022年6月28日

 

 

木の葉っぱが次々と出そろう初夏。なかでもひときわ大きい葉が、ホオノキです。葉の長さは30cmほどにもなり、日本では最大級の葉っぱです!

ホオノキは、もともと山に生育する木で、6月ごろあざやかな白い花を咲(さ)かせます。身近な場所でも、公園にみられたり、帯広では街路樹として植えられています。

ホオノキの大きな葉は、昔から各地で料理などに利用されてきました。岐阜県(ぎふけん)では、5月5日の子どもの日に食べるおもちを、ホオノキの葉で包む習慣があります。また、ホオノキの葉で味噌(みそ)を包んで焼き、独特な香りをつけるホオ葉味噌も有名です。

魅力(みりょく)いっぱいのホオノキの葉は、いろいろな遊び方でも楽しむことができます。お皿代わりに使うのはもちろん、葉に穴を開けたりおったりすれば、おもしろいお面ができます。さらに、葉を写真のように切りとれば、ホオノキの葉のひこうきが完成です。だれが一番遠くに飛ばせるでしょうか。

ホオノキの葉は、夏だけでなく、秋の落ち葉でも遊ぶことができます。森や公園でひときわビッグな葉を見つけたら、ホオノキのことを思い出して手にとってみてください。

 

2022年6月22日(水)十勝毎日新聞掲載(ミヤザキ)