2024/07/12|こばなし
エノコログサが夏の青々とした色からうす茶に色が変わった姿を見ると、秋だなと感じます。道ばたや公園にも
秋は実りの季節。森では、どんぐりやクルミ、ヤマブドウなど、さまざまな木々が実をつけます。 ジューシー
夏の草むらではバッタの仲間のいろいろな鳴き声が聞こえます。中でも大きな声で「ギー・チョン」と鳴くのが
夕方、キタキツネの鳴き声を耳にしました。こちらからキツネの姿は見えませんが、キツネからは私が見えてい
するどいとげをもつハリエンジュという木に、何かが刺さっているのを見つけました。マルハナバチです。どう
「クモを狩るハチ」 地面の上をいっしょに移動するクモとハチを見つけました。最初はクモがハチをおそっ
シロイヌナズナを知っていますか。春から初夏にかけ、道端でごく普通にみられ、約4ミリの白い小さな花を咲
ヤナギの木の下で、雪の上に茶色い「から」がたくさん落ちていました。 樹木の芽は、かたいからにつつまれ
冬の森を歩いていると、小鳥の群れによく出会います。最初に飛んで来ることが多いシマエナガに続いて、シジ
問題です。写真の植物は、お正月料理にもよく使われる「あの野菜」の花の姿です。何の野菜でしょうか? 【
晩秋~冬にかけて、木の幹に細長いゼリーのようなものがついているのを見ることがあります。一見すると昆虫
紅葉(こうよう)すると目につく植物にツタがあります。赤く色づく葉とともに注目してほしいのが、木などに